2007年 03月 31日
長崎&佐賀
空港からレンタカーで移動中、桜を発見!!
うちの父AB型予測不可能星人と母O型生真面目星人です。

長崎県と言えばカステラ…ちゃんぽんをイメージしますが
「焼物」でも有名らしい。町のあちこちに「窯元」があるのよ。
そこで、波佐町の陶器まつりに行ってきました。


法被着たおっちゃんが案内してくれた。
すいとんのサービスがあったので、食べてみた。普通に美味しい♪
普通の祭りなら、使い捨て容器を使うんだろうけどさすが陶器祭り。
陶器の器でした。
「器を持って帰らないように!」って看板に書いてあった(笑)

陶器弁当を予約してくれてた。
すごくシンプルな丼の器にお弁当がついてる。
窯元によってはその器の中にお弁当が入ってるのもあった。
私が食べたのは別だったからよかった。だって持って帰るのに
洗わないといけないもんね?


我が家でも愛用している「白山陶器」にも行ってきた。
このロゴ見たことないかなぁ?私はご飯屋とかに行くとついつい
器をひっくり返してロゴを見てしまいます(笑)
<右>自分用に買った白鳥のアクセサリー入れ。


帰りしな、たまたま見つけて寄ったお店。
たくさんの陶器と雑貨が。これがまたハイセンス!!
私の好みにぴったりんこでした。かなり長い時間いたよ。
父が待ち疲れたので、同じ場所にあったカフェで一休み。
そしたらばね、このチーズケーキがむちゃくちゃ美味しかったのよ。
父も「オイシイ…」って。(笑)


さて、お宿ですが佐賀県の「風の森」に泊まりました。
佐賀県と言っても長崎空港から車で20分程の場所にある
かなり長崎よりな佐賀です。
全室離れで、山道を登るのでこのカートで移動。
フロントも離れているので、本当に山の中にぽつーんと離れがあります。
ご飯食べに行くのも迎えに来てくれます。
父と母・私と姉②に分かれて泊まったので離れも少し違いました。


左のジャグジータイプのお風呂が父・母離れで
右の石のお風呂が私・姉②離れです。
ちょうど雨が降っていて、大きな大きな傘を差しながら入りました(笑)

かわいいでしょう?ちなみに我が家に両方あります。




ご飯がまた美味しくてね。和食でしたが、わりと薄味で。
私好みでした。魚もお肉も出たけど、お吸い物が一番美味しかったなぁー。
翌日は長崎へ行ってまずカステラを買った。そしたら切れ端をくれたよ。
なんていい人、長崎人。


長崎ちゃんぽんとちゃんぽん麺です。
麺の太さが選べたので太麺にした。これ大正解☆美味しかったなぁ。
本当に本当に美味しかったなぁー。やっぱり本場は違うね?
長崎と佐賀で33都道府県を制覇!!
あと残すは…14都道府県です。まだまだだねー。
2007年 03月 26日
レセプションガーデン
今日は久美浜にある「レセプションガーデン」へ。
前に行ったのはちょうど2年前だったかな。目の前に久美浜があって
テラス席からもその前にある白いベンチからも海が見える。

この白ベンチに座って青い空と青い海を眺めてると、ほっとする。
まだ3月末だったけど、テラス席は太陽の光
いっぱい差し込むもんだから、薄着でも充分良かった。

食べたのはサンドイッチとパフェ。


シンプルだったけど、うまかった。
水辺はいいね。ほっとする。
帰りにちょっくら光台寺のライトアップに行ってきた。

普通に家あがる時みたく靴を脱いでビニール袋に入れて
畳やら木の廊下をうろちょろ。
ライトアップは時間でライトの位置がかわるんだけど
なかなかうまく撮れないのよね。
横にいたおっちゃんのように三脚持ってくるぐらい
本気出さないとだめだねー。
2007年 03月 21日
インスタントラーメン発明館

入ってすぐに歴代の即席麺がずらーーーり。
上から下までびっしりと並んでいた。知らないのが多かったなぁ。

これ知ってた?カップラーメンの底って隙間があるんだよ。
麺が割れにくくなるらしい。


マイカップヌードルを作ったよ。
自分で空のカップを購入してマジックで色&絵づけ。
名前とか行った日とかを書いてみた。かえるもね。
ほんでもって好きな具材を選んで、パックしてもらうのよ。
持ち帰り用の透明の袋も貰えます!!

入場料もいらないし、一応駐車場もあるし、暇な時にふらっと行ってみてよ。
2007年 03月 18日
イルギオットーネ
予約取るの大変だったぁー。朝から携帯と自宅電話で
かけまくってかけまくって…はぁ本当よく取れたよ。
土日じゃなかったら、ここまで熾烈な争いじゃないかもね。


今回は母と姉①②と4人で。
外見は普通の民家。白で統一されてて清潔感のある店内でした。


パンはオリーブオイルにつけて食べたよ。
このオリーブオイル全然、ムカっとかオエっとかせんの。さっぱり。


この左のサーモンにやられたよ。激ウマ★
嫌いなものとか当日に聞いてくれて、私は「トマト」って言ったよ。
残すのもイヤだし料理に入ってるかわかんないから
聞いてもらえると助かるよね。

脂身があんまりなかったから食べやすかったな。


最後はティラミスでしめました。ちょうど翌日姉①が誕生日だったので
マル秘誕生会をお店でしてもらいました。
花火つけて姉①のデザートを持ってきてくれたよ。
なかなか予約が取れないだけあって、かなり美味しかったな。
2007年 03月 13日
2ヶ月
2007年 03月 12日
エスコヤマ
兵庫の三田にある「エスコヤマ」に行ってきた。
行ってみて、びっくり。
今までに見たことないぐらいの行列…
カフェは席があったので、とりあえずそっちへ。
コヤマロールとロイヤルミルクティを注文。


ロールケーキを頼むとアイスとチョコがついてくるのよ。
アイスは「苺」でチョコは「ほうじ茶」だった。
どれも絶品♪
ロールケーキがバレンタイン・ホワイトデー期間だったので
ショコラバージョンがあったからそれにしてみた。
家族に頼まれていたパン・焼き菓子・ケーキ・プリンを取りに
行ったんだけど、あの行列…おぇーって思ってたら電話予約済
の人は違う入り口ですぐに聞いてもらえたよ。
買うものが決まってる人は絶対電話で予約したほうがいいよ。
並ぶのくそ寒いよ~。
スイーツに囲まれてシアワセな数時間でしたが
ちょうど伊勢丹のアイカード割引が効く時だったので
帰りに京都伊勢丹の「都路里」でパフェ食べてきたよ。

気が済むのやら…
でもさー
せっかく安くなるしさー
ちょうどインターからも近いしさー
この日は絶対カロリーオーバー
間違いない!!
2007年 03月 11日
神戸(寒いバージョン)
美味しいものいっぱいあるね。京都からぶぶぃーんと車で神戸へ。
今日はいっぱい食べられるように、ワンピースを着て行ったのよ。
南京町で餃子・ラーメン・から揚げ・肉まん…


この日とにかく寒くってねーワンピースにしたから
足元ひゅーひゅーで…小腹いっぱいになったからケーキ食べに行って
ほんで六甲に行った。山道S字カーブをく~ねく~ね。山頂に着いた!!
ら、これがなんと激サム(><)ってか雪も残ってるし風も強いし…
景色は綺麗だったけど、のんびり見てる余裕ナシ。

さっと見てさっと下山
んで行きたかった「フロインドリーフ」ってパン屋さんに
行ったんだけど、行ったのが夕方ですでにパンはほとんどなく…
ハード系のパン1つだけ買った。
中華・ケーキ食べたくせに、ここのカフェに寄ってみた。
食いしん坊万歳。ワンピース万歳。


さすがに小腹も空いていなかったのでサンドイッチを分けっこ。
2007年 03月 07日
野宮神社

嵐山っていつの間にやらすごく変わっていて…
前に来たのは十三参りの時!?かなぁー…
そりゃ変わるか(笑)
駅に足湯とかも出来ていたりなんかして…
寒いのに、平日なのに、観光客は多かったです。

これがお目当てのお守りです。かわいらしいでしょう?
「合格」と「五角」をかけて五角形に作られていて、
合格を祈って桜の花が描かれています。
受かりますように!
2007年 03月 03日
抹茶くず餡
2007年 03月 02日
清明神社
何をしに行ってきたかとゆうと、家族のうちの1人が「厄年」なので
「厄除け」のお守りを買うために…
私「陰陽師」見たことないから、よくわかんないんだけど
それなりに有名な神社になったのね??
車のステッカーはよく見かけるんだけどね。☆のやつ。

「木」に「兆」と書く「桃」は魔よけの果物なんだってさ!!
黒いお守りってあんまりないから珍しいよねー。
清明神社の桔梗印は陰陽道の呪符の1つで天地五行(木・火・土・金・水)
をかたどるもの。「水」は黒をあらわし、おはらいを示すことから、
厄除け守りは、黒色になったそうです。(豆知識☆)